高田公園は見どころ満載! 蓮と併せていろいろのぞいてみてください。
高田城三重櫓 |
---|
慶長19年(1614年)に築城され、明治3年(1870年)に火災のため焼失した高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念事業として、平成5年(1993年)に建設しました。 高田城跡が新潟県の指定史跡であることから、築造にあたっては、絵図や古文書の検討、発掘調査など詳細な調査・研究を行い、設計に活かしました。 規模は、稲葉正通時代の「高田城図間尺」にある数値とほぼ同様で、外観は松平光長時代の「本丸御殿絵図」を参考としました。 1・2階は展示室になっており、高田城などに関連する展示を行い、3階は展望室になっています。 |
入館料 一般300円(団体20人以上の場合は1人につき150円)、小・中・高150円(団体20人以上の場合は1人につき70円) ※市内小・中学生は無料 ※歴史博物館とのお得な2館共通券あり 一般600円、小・中高生300円 |
開館 9:00〜17:00 |
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日 ※8月は休館日なし |
問合せ TEL.025-526-5915 |
高田城三重櫓に関する情報はこちら |
小林古径邸 |
小林古径邸は東京大田区南馬込から上越市高田城跡二の丸跡に移築復原したものであり、小林古径画室は以前の画室を再現し、建築されたものであります。これらの建築物は、昭和9年に吉田五十八が小林古径の要望に応じて設計し、宮大工である岡村仁三によって建てられたものです。古径邸は、この3人の「出会い」によって数寄屋の伝統と近代の文化が造形化された珍しい建築物であり、平成17年に国の登録有形文化財となりました。 |
※現在休館中です。令和2(2020)年秋 リニューアルオープン予定 |
入館料 一般200(160)円、小中高校生100(80)円 ※幼児は無料、( )内は20人以上の団体割引料金 |
開館 9:00〜17:00 |
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始、展示替え期間 |
問合せ TEL.025-525-2429 |
小林古径邸に関する情報はこちら |
ブロンズプロムナード |
昭和57(1982)年から平成5(1993)年の間に、当市にゆかりのある、また趣旨に賛同していただいた芸術家の作品16基と岩野勇三ブロンズコーナーからなっています。四季折々の違った風景でブロンズプロムナードを楽しんでください。 |