
「謙信公 義の塩」とは
上越市谷浜の塩田で昔ながらの製法で作られた100%の天然塩です。戦国時代を駆け抜けた上杉謙信公に思いを馳せながら、日本海の荒波から生まれた、まろやかで甘味のあるミネラル豊富な自然塩を使った和菓子などをぜひご賞味ください。
義の塩の由来とは
戦国時代、甲斐の武田信玄が三国同盟を破り、三河へ侵攻した報復として、駿河の今川氏が相模の北条氏と報復措置として信玄の領国へ塩を送ることを全面的に禁止しました。この「塩留め」により武田の領民が苦しんでいることを知った上杉謙信公は「信玄と争うところは、弓箭(戦争)にある。米塩ではない。」と、以前同様に塩を輸送しました。武田の領民は、謙信公の高義を深く感じ、「義の塩」として徳を称えたといわれています。
義の塩を使った関連商品のご案内
-
●上杉謙信公 勝鬨飴(594円)
戦国の世にひとり大義を唱え、刀八毘沙門天の旗をひるがえして進む上杉謙信公の矛先に向かうところ敵なく、公の陣営には常に勝鬨の声があった。その戦いに持参したといわれる、義の塩を翁飴に加えて作りました。モチモチとした食感でほんのり甘く、塩の風味が絶妙です。
ぜひ、お試しください。
髙橋孫左衛門商店
上越市南本町3-7-2 TEL.025-524-1188購入できる店舗・髙橋孫左衛門商店
・上越観光物産センターふるさとコーナー
・アコーレ 久比岐銘菓街
・道の駅あらい -
●謙信義の塩 塩豆大福 (6個入り 600円)
戦国の世にひとり大義を唱え、刀八毘沙門天の旗をひるがえして進む上杉謙信公の矛先に向かうところ敵なく、公の陣営には常に勝鬨の声があった。その戦いに持参したといわれる、義の塩を翁飴に加えて作りました。モチモチとした食感でほんのり甘く、塩の風味が絶妙です。
ぜひ、お試しください。
越後高田三野屋
上越市本町5-3-29 TEL.025-522-4081購入できる店舗・越後高田三野屋
・本町店 ・アコーレ店
・北城ナルス店 ・北城店
・浦川原店 -
●謙信義の塩 塩ようかん(700円)
戦国武将上杉謙信公の時代と同じ製法で作った義の塩を使い、作り上げた塩羊かんです。
御菓子処 紅屋
上越市仲町4-5-4 TEL.025-523-3098購入できる店舗・御菓子処 紅屋
・春日山茶屋
・上越観光物産センターふるさとコーナー -
●本煉 塩ようかん(600円)
謙信公の情けの塩送りの政事にちなんで、創作された義の塩入り白ようかん。
伊藤飴店
上越市中央1-8-12 TEL.025-543-2612購入できる店舗・伊藤飴店
・上越観光物産センターふるさとコーナー
・五智歴史の里会館 -
●義の飴(200円)
義の塩を練り込んだコクのある塩飴。
伊藤飴店
上越市中央1-8-12 TEL.025-543-2612購入できる店舗・伊藤飴店
・上越観光物産センターふるさとコーナー
・五智歴史の里会館