第89回 高田城百万人観桜会(4/4~20)の概要
第89回 高田城百万人観桜会
(日本夜景遺産 ライトアップ夜景遺産認定)
会期:2014年4月4日(金)~20日(日) ★高田公園の桜 1909(明治42)年、旧陸軍第13師団の入城を祝い、在郷軍人団が城跡に2,200本の桜を植樹したのが始まりです。現在桜は4,000本を数え、そのほとんどがソメイヨシノです。たくさんのボンボリに照らし出され、お堀の水面に映る様は「日本三大夜桜」の一つと称されるほど幻想的です。 |
![]() パンフレット(告知用)は こちら(PDF) |
【高田公園内】
4月4日(金) | ライトアップ点灯式・オープニング花火 |
4月5日(土) | 観桜会パレード |
4月11日(金)~13日(日) | 人力車でお花見散策 |
4月12日(土)~13日(日) | 観桜茶会 |
4月19日(土) | 「鼓童」公演 |
4月20日(日) | ファイナル花火 |
※ライトアップは4月4日(金)~20日(日) |
4月12日(土) | 高田本町春フェスタ、第7回らーめん祭り |
4月12日(土)・13日(日) | 2014春 城下町高田 お馬出し蚤の市 |
4月13日(日) | 2014春 お馬出しお花見横丁 |
★ライトアップ 4月4日(金)~20日(日)
ぼんぼり等の照明・・・日没後~午後11時
高田城三重櫓・・・午後6時~午後11時
★高田開府400年 高田公園は1614(慶長19)年、徳川家康の六男・松平忠輝(まつだいらただてる)公が築城した高田城の城跡公園です。高田城の築城は忠輝公の妻・五郎八(いろは)姫の父である伊達政宗(だてまさむね)が指揮し、江戸幕府をあげての大工事でした。わずか4か月という短い期間で、天守閣と石垣がない特徴を持ちながらも、石高60万石(一説には75万石)を誇る大城郭が完成したといわれています。築城とともに城下町が形成され、今も当時のまちの面影を見ることができます。 今年、高田は開府400年を迎えます。 |
※詳細は第89回 観桜会ホームページ(準備中)でご紹介します。
※昨年の観桜会ホームページはこちら
公益社団法人 上越観光コンベンション協会
〒943-0171 新潟県上越市藤野新田175-1
(上越観光物産センター内)
TEL:025-543-2777 FAX:025-545-1113 E-Mail: jtca@joetsu.ne.jp
上越妙高駅観光案内所 TEL:025-512-6016
直江津駅前観光案内所 TEL:025-539-6515
高田駅観光案内所 TEL:025-521-5140